
暑い日が続いていますね。。。
日差しが半端ないですが、お盆休み前に作業を進めています!
森林認証材の加工
那賀ウッドでは多種の木粉を製造しておりますが、森林認証材の木粉製造にも対応しています。
公共事業用に産地証明が必要であったり、安心安全の木粉を必要とされるお客さま向けには徳島県認証やSGEC-CoC認証の木粉製造が可能です。
この森林認証の木粉を製造するためには、「原木」を材料として加工していきます。
原木とは、「丸太」のことですね。丸太の状態であれば、どこの山で誰が伐採したのかが明確になります。
皮むきの方法
杉の丸太を木粉に加工する際には、まず樹皮(バーク)を除去する必要があります。
皮むき専用の機械などもありますが、現状弊社では設備を持っていないため、「水圧バーカー」を用いて皮をむいていきます。
超強力な水鉄砲のようなものです。高圧の水を樹皮に噴射して皮をむきます。
「こんな日は水で涼みたいな~!」って遊んでるんじゃないですよ(;・∀・)
丸太の乾燥
続いて、皮をむいた丸太の乾燥をおこないます。
皮を剥いておくと、丸太がすごい勢いで乾燥していきます
皮って内側を保護する力すごいんやな~って驚きですよ!
8月12日から16日までお盆休みに入りますが盆明けには乾燥が進んでいることでしょう^^
建築材などにはできない曲がったり細かったりしている木も、中身は真っ直ぐの木と変わりありません🌲
木粉にすることで新たな用途に活用していきます!
さあ、夏休みにむけてラストスパート!!!
乾燥後の加工
乾燥をさせながら、小割の作業も進めていきます。
作業に応じて様子をアップさせていただきます!